Hello M0110 again.
こちらもやっと組み立てました。
status of this memo
懐かしいRFCの出だし。このメモの位置づけは完全に自己満足です。
実のある内容はありませんし、そもそも内容についてはなんの保証もありません。
(まあそれはこのブログ全てに言えることなんだけどねw)
やっていき
ビルドガイドがどこにもなかったので、全部勘で。
R5の行が汎用性高くなっている基板、いわゆるDZ60系(Poker互換)は本当にスイッチをどこにさして良いのかわからないですね。
スイッチを仮止めし、キーキャップをはめてなんとか手探りで。
幸いHHKB配列の場合はある程度おきまりなのでgot kotonaki.
大不人気スイッチMMK FROG、もう公式でさえも売っていない。
買えなくなるのも時間の問題なのでそろそろ代わりになるスイッチを探さないとですね。
と思って先日買ったサイト(keebs for all)を見たら、もうなくなっていた…。
完成
尊い…。しかし写真が残念すぎる…。
雑感
ビルドガイドがないのが本当に辛かった。
ポリカプレート&ガスケットマウントという超やわらか仕様で、
キーキャップを装着するときにも力を入れすぎると破損しそうな雰囲気があって怖いです。
本体手前部分が汚れやすそうですし、もうこれは完全に観賞用ですね…。
なんと本体に付属していたプレートは寸法が間違っていたらしく(やっぱり…)
後から届く予定ですが、もう作っちゃったからいいや…。
(一応dwgファイルはあるので、自分でカットすることも可能ですが。)
最後に
この文章はもちろんmacの内臓のキーボードで(以下略